西村伊作の蒔いた種  ~個性の開花Ⅰ~ 戦後から昭和の文化学院で学んだ人々  
同時開催 西村伊作自邸Ⅲ(現西村記念館)・チャップマン邸の復元整備の経過

西村伊作は1921年に芸術を主においた教育を行うために文化学院を創立しました。既成の枠にとらわれず自由で美しいものを追求するという教育方法は当時としては斬新で実験的であり、学生たちは卒業してから個性を開花させました。   
「小さくても善いもの」の伊作の言葉どおり小さな学校でありながら、卒業後に彼らが進んでいった分野はまさに百花繚乱―美術、デザイン、工芸、陶芸、建築、音楽、文芸、舞踏、芸能、映像、写真、服飾、学術、ジャーナリズムなどと多岐にわたり、自由でユニークな個性を発揮しています。
今年の企画展では、戦後から昭和の終わりまでに文化学院で学び、主に美術、デザイン、工芸、陶芸、文芸の分野で表現活動をしている人たちを紹介します。

小野寺玄(陶芸)  坂倉新平(絵画)  石丸寛(絵画)
久里洋二(絵画)  志村ふくみ(着物)  丹阿弥丹波子(版画)
西村ソノ(墨象)  西村八知(絵画)  吉屋敬(絵画)
宮脇愛子(彫刻)  石井竜也(彫刻)  杉本苑子(作家)
神沢利子(作家)  木村梢(作家)  吉沢久子(作家)
きたやまようこ(作家)  辻原登(作家)  矢野誠一(演芸・演劇評論家)

同時開催として、新宮市の「西村伊作自邸Ⅲ(西村記念館)」が3年間にわたる復元整備工事が間もなく終了するのと、「チャップマン邸」の改修を記念して、その経過を写真と模型で展示し、居間を中心とした住宅建築から、家族中心、教育、生活改善を考えた西村伊作の思想の原点を探ります。